2017年09月29日

税金(国税)の納付の仕方(いろいろ)

​税金の納税方法についていろんな方法がとれるようになってきたので、整理しておきます。
国税と地方税でぜんぜん違うので、今回は「国税」のみです。

※「電子申告開始届出書」を提出済みであることを前提とします。
※税理士事務所で「電子申告」済みであることを前提とします。

1 銀行窓口or管轄税務署+納付書

 ・ 従来の納付方法です。

 × 時期により待たされる。
 × 納付書がないと納付できない。銀行に用紙があればそれを使う。

2 銀行ATM+Pay-easy

 ・【入力方式】ATMで直接納付

 × Pay-easy対応ATMに限られます(コンビニATMは不可)。
 × 時期により待たされる。
 × ATMで納付情報を入力する必要がある。
 ○ 個人/法人いずれの口座からでも納付できる。
 × 税目は、所得税・法人税・消費税に限られる。
 ○ ネットバンクの開設は不要

3 ネットバンク+Pay-easy

 ・【事前準備】ネットバンク開設(個人/法人いずれでも)
 ・【登録方式】e-Tax 電子申告or納付情報登録⇒メッセージボックス
        ⇒受信通知[インターネットバンキング]から納付
  または
 ・【入力方式】ネットバンクで直接納付

 ○ 個人/法人いずれの口座からでも納付できる。
 × 入力方式の税目は、所得税・法人税・消費税に限られる。

4 ダイレクト納付

 ・【事前準備】税務署へダイレクト納付の「利用届出書」を提出しておく。
 ・【登録方式】e-Tax 電子申告or納付情報登録⇒メッセージボックス
        ⇒受信通知[ダイレクト納付]から納付

 ○ ネットバンクの開設は不要です。
 × 対応金融機関が限られます(ネット専業銀行は不可)

5 振替納税

 ・【事前準備】税務署へ「口座振替依頼書」を提出します。

 ○ 自動振替のため納税手続が不要です。
 ○ 確定申告の振替日は3/15より後ろにずれます(4月中旬から下旬)
 × 税目が個人の所得税・消費税に限られます。
 × 対応金融機関が限られます(ネット専業銀行は不可)。

6 クレジットカード納付

 ・専用サイトから納付します。
 ・【登録方式】e-Tax 電子申告or納付情報登録⇒メッセージボックス
       ⇒受信通知[クレジットカード納付]から納付
 または
 ・専用サイトで直接納付手続

 × 1回1000万円未満(ただし複数回手続可能)
 × カード利用限度額以内
 × 決済手数料が1万円ごとに76円(税別)かかる。
 ○ ポイントがつく場合がある(各カード会社へ確認)。
 ○ 個人/法人いずれの名義でも納付できる。
 ○ 引落日がカードの引落日になる。
 ○ 分割払いも可能(各カード会社へ確認)。
posted by ウロ at 11:42| Comment(0) | 税務
この記事へのコメント
コメントを書く
お名前: [必須入力]

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント: [必須入力]

認証コード: [必須入力]


※画像の中の文字を半角で入力してください。